潮来食品衛生協会
紹介
茨城県潮来市といえば、“あやめ祭り”ですが、潮来食品衛生協会はそのあやめの里にあります。現在、潮来市・鹿嶋市・神栖市の食品営業者を会員として組織し、営業者が食品衛生の自主管理を徹底して、消費者から信頼されるよう各種活動を積極的に展開しています。
所在地
〒311-2422 潮来市大洲1446-1(潮来保健所内)
TEL・FAX 0299-66-4805
管轄区域
鹿嶋市・潮来市・神栖市
活動内容
潮来食品衛生協会では下記事業を行い、食品衛生の普及に努めています。
1.会議・講習会
通常総会 | 4月(1回) |
---|---|
理事会 | 4月、2月(2回) |
常任理事会 | 4月、6月、9月、12月(4回) |
表彰審査会 | 4月、6月、9月(3回) |
実務者講習会 | 11月 |
2.指導員活動
食中毒予防キャンペーン | 10月 |
---|---|
巡回指導 | 年4回 |
指導員研修 | 9月、2月 |
3.委託業務
水質検査 | 回/毎週月曜日(祝祭日除く) |
---|---|
腸内細菌検査 |
○実務者講習会
潮来保健所での様子
潮来市立公民館での様子
○食中毒予防キャンペーン等
↑配布物のウエットテッシュ中央には、「しっかり手洗いでにっこり食生活」と印刷してあります。
この言葉には、「しっかりと手洗いをして、食中毒を予防し、笑顔で食事をしましょう」という潮来食品衛生協会の願いが込められています。
行事予定
潮来食協管内の食品衛生責任者の方へ!!
潮来食品衛生協会では、毎年、食品衛生責任者の方を対象に、実務者講習会を実施しています。
地域ごとの開催になりますので、対象者へは店舗ごとに、開催通知を封書(受講票等含む)で送付いたします。
食品衛生についての大切な講習会となりますので、案内が届きましたら、必ず受講してください!!
★実務者講習会とは・・・?
食品衛生責任者に食品衛生に関する新しい知見の習得を促すため、知事の指定を受けて実施する講習会です。
(茨城県食品衛生責任者運営要綱改正(平成22年4月1日施行)により、名称が、【再教育講習会】から【実務者講習会】へと変更になりました。)
受付のご案内
食品衛生責任者養成講習会受講申し込みについて
食品営業許可の申請にあたっては、食品衛生責任者の資格が必要です。
保健所内の食品衛生協会で食品衛生責任者養成講習会の受講申し込み受付をしています。
※くわしくは、食品衛生責任者養成講習会のページをご覧下さい。
検体窓口受付のご案内
2022年度 飲用井戸水の水質検査について
◇受付場所
潮来食品衛生協会
潮来市大洲1446-1 潮来保健所内 TEL 0299-66-4805
◇受付曜日・時間
毎週月曜日(祝日は除く) 午前9時~11時(時間厳守)
◇日程
2022 4月 |
5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 2023 1月 |
2月 | 3月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
4 |
✕ | 6 | 4 | 1 | 5 | 3 |
7 |
5 | ✕ | 6 | 6 |
11 | 9 | 13 | 11 | 8 | 12 | ✕ | 14 | 12 | ✕ | 13 | 13 |
18 | 16 | 20 | ✕ | ✕ | ✕ | 17 | 21 | ✕ | 16 | 20 | 20 |
25 | 23 | 27 | 25 | 22 | 26 | 24 | 28 | ✕ | 23 | 27 | 27 |
30 | 29 | 31 | 30 |
※ 月曜日でも表に記載がない日は取扱いたしませんのでご注意ください。
◇検査項目
飲用井戸水水質調査13項目(理化学及び細菌検査)※検査項目は井水の使用目的によって異なります。
飲用井戸水水質検査15項目
(上記13項目及びトリクロロエチレン等2項目検査)
ヒ素及びその化合物
*指定の容器がありますので事前に取りに来てください。
◇検査結果
受付後7~10日で検査成績書を郵送いたします。
◇検査機関
(一財)茨城県薬剤師会検査センター
◇受付は以下の場所でも行っておりますので、お問い合わせください。
(一財)茨城県薬剤師会検査センター窓口
水戸市笠原町978-47 TEL 029-306-9086
受付日時 月~金曜日(AM9:00~PM5:00)
HP http://www.ibaraki-kensa.or.jp
2022年度 腸内病原細菌検査のお知らせ
1.日程
月 | 提出日 | ||||
---|---|---|---|---|---|
4月 | |||||
5月 | |||||
6月 | |||||
7月 | |||||
8月 | |||||
9月 | |||||
10月 | |||||
11月 | |||||
12月 | |||||
1月 | |||||
2月 | |||||
3月 |
2.受付時間
3.提出場所
潮来保健所内 潮来食品衛生協会
4.提出物
①採取便(採便容器に採取し、小袋に入れてください)
②腸内病原細菌検査 申込書
※ なるべく提出日の便を採取してください。
※ 採便容器は月曜日~金曜日、午前9時~午後5時で配布(祝日は除く)
5.検査項目
赤痢菌・サルモネラ菌(チフス・パラチフス・非チフス性サルモネラ)・大腸菌O-157
6.検査結果
検査の混雑状況によって多少変動いたしますが、検体をお預かりしてから約2週間後で郵送いたします。検査結果の必着日を指定される場合には、直接電話で確認の上、その旨を申込書に赤色でご記入願います。
7.その他
上記日程以外で直接総合健診協会へ提出を希望される方は、必ずお電話にて受付日程をご確認ください。
(総合健診協会窓口 受付時間 月曜日~木曜日の8時30分~15時00分)
* 祝祭日の前日はお預かりできませんので、予めご了承ください。
〒310-8501 水戸市笠原町489番地の5
(公財)茨城県総合健診協会
TEL 029-241-0542(直通)・029-241-0011(代表)
FAX 029-241-0632(直通)
HP http://www.ibasouken.org
お知らせ
○潮来食品衛生協会からのお知らせ
【食品営業関係者の皆様へ】
★潮来食品衛生協会に加入するためには?
茨城県潮来保健所内にある潮来食品衛生協会事務局で手続きを行って下さい。
また、協会加入には下記金額が必要となります。
項目 | 金額 | 備考 |
---|---|---|
加入金 | 3,000円 | 新規加入時のみ。更新時はお預かりしません。 |
協会費 | 年会費 | 対象業種 |
400円 | 自動販売機による乳類販売業、喫茶店営業 | |
500円 |
◆卸行為をしない乳類販売業 ◆削氷だけを取扱う喫茶店営業 ◆包装済みのものだけを販売する食肉販売業、魚介類販売業、そうざい弁当類販売業 ◆行商 |
|
1,500円 |
◆飲食店営業、喫茶店営業(※削氷のみ営業除く) ◆卸・店舗販売業(食肉、魚介類、氷雪) ◆製造業(菓子、あん類、アイスクリーム、乳酸菌飲料、豆腐、納豆、めん類) |
|
2,000円 |
◆食肉処理業、食肉製品製造業、清涼飲料水製造業、そうざい製造業 ◆茨城県食品衛生条例業種 (漬物製造業・魚介類加工業等) |
|
3,000円 | 上記以外の営業許可 |